産後の骨盤矯正について

2025年03月7日

こんにちは☺️

本日は産後の骨盤矯正についてご紹介します🧸

 

ご存知でしたか?

産後の骨盤矯正は産後2ヶ月から施術が可能なんです!

 

こんなお悩みはありませんか?

 

  • 産後の冷え、むくみに悩んでいる
  • 産前からの腰痛が治らない
  • 出産してから太りやすくなった
  • 2人目不妊に悩んでいる
  • 育児疲れでリフレッシュしたい

 

骨盤の歪みによる症状

妊娠中に分泌されるホルモンの影響で、腰痛、股関節痛、恥骨痛、尾骨痛などの辛い痛みは産前から起こることが多いですが、出産しても改善しないという方は骨盤に歪みが発生している可能性があります。

産後、生理痛が重くなったという方は、骨盤の歪みによる子宮圧迫が考えられます。

その他にも、便秘や冷え、むくみなど女性特有の症状に悩まれる方が多くいらっしゃいます。

歪みがあると血流が悪くなり、基礎代謝の低下により太りやすくなってしまいます。

 

東根市はやし整骨院ではガンスデッド産後骨盤矯正をおすすめします!

☀️歪みを取り除く☀️

女性の身体は、妊娠すると女性ホルモン「リラキシン」が分泌し、靭帯の緩みとともに骨盤の結合も緩んでいき、少しずつお産に向けての準備をはじめます。

このリラキシンは出産をスムーズにするために不可欠なもので、骨盤の開きは妊婦さん全員に起こります。

出産後もしばらくは靭帯を緩めた状態が続き、今度は開いた骨盤を元に戻すための作用をします。とは言え、このホルモンの作用だけでは骨盤が完全にもとの状態に戻ることは難しく「骨盤ベルト」で締めたりと工夫される方が多いでしょう。

しかし、骨盤はただ締めればいいと言う訳ではありません。その理由は出産時の骨盤のダメージにあります。3キロもある赤ちゃんが産道を通ってくるのですから、当然骨盤に歪みやズレが発生しています。

そのまま締めてしまうと、どうでしょう?あなたの身体は歪んだ状態で固定され、血流が滞り様々な症状がでてきます。

☀️2人目3人目に向けて子宮の環境を整える☀️

2人目不妊という言葉をご存知でしょうか?1人目はすぐに妊娠できたのに2人目がなかなかできない。。。このような悩みを持つ女性が増えています。

妊娠中は大きくなるお腹を支えるため、胸やお腹を前に突き出し、反り腰の姿勢をとってしまいます。その為、経産婦さんの多くは骨盤や腰椎、胸椎が少しずつ歪んでしまっています。

これらの歪みは、子宮の機能に大きく影響します。

骨盤のねじれによる子宮圧迫や、腰椎、胸椎の歪みによるサブラクセーション(神経圧迫)が、脳からだす子宮への指令を滞らせ、月経不順、排卵障害、着床不全など様々な不妊の原因を引き起こしてしまいます。

今後の家族計画のためにも、産後の骨盤矯正をして全身のメンテナンスすることをオススメしています。

 

☀️ガンステッド産後骨盤矯正で心身共にリフレッシュ

妊娠・出産によるホルモンの影響で骨盤が緩んでいる期間は、だいたい産後3~6ヶ月くらいまでと言われています。

この期間と言えば小さな赤ちゃんのお世話で最も大変な時期であり、ママは抱っこや授乳など一定の姿勢をとることが多く、ますます歪みを誘発しやすいときです。

逆に言えば、靭帯や骨盤がまだ柔らかいこの時期は、

歪みを取り除く絶好のチャンスなのです。

はやし整骨院では、産後2ヶ月後からの施術が可能です!この時期にしっかりと産後骨盤矯正を施し、心身ともにリフレッシュしましょう!

週に1時間だけ、育児を忘れるご褒美の時間として来院されるママも多くいらっしゃいます。もちろん、パパに預けられない方はお子様連れでの来院も大歓迎です!

産後すぐの期間を逃してしまった方も、骨盤のメンテナンスは可能です。

 

まずはお気軽にお問い合わせください😆