2021年03月25日
今年の春の全国交通安全運動は4月6日〜4月15日の10日間です。
今回は、歩行者や自転車利用者に自らを守るために交通ルールを遵守すること、運転者には他者に対する思いやりの気持ちを持った運転、特に、歩行者の安全を図ることについて意識付けを行うなどを運動の重点に置いた施策のようです。
雪も溶けだし、散歩やお花見で歩く機会も増えると思います。そこで、疲れにくい歩き方を4つご紹介します💁♀️
①目線を進行方向へ向けて歩く🚶♂️
スマホに目を落としたり、うつむいている と、重心が下がり脚が重たくなるので疲れ を感じやすくなります💦
②両脚の人差し指を進行方向に向けて歩く🚶♂️
内股.外股歩行はX脚やO脚になりやすいので🙅♀️
③急ぐときは歩幅を広げる👣
小走りすると、歩幅が狭くなり、膝下に余分な力が入ってしまいます(゚д゚lll)すぐに疲れてしまうので逆効果…
④みぞおちから脚が生えているように歩く🚶♂️
実は上半身と下半身を結ぶ大きな筋肉の出発点はみぞおち❗️
みぞおちからダイナミックに動かして歩くと本来の脚の力を発揮しやすくなります😊
🚶♀️番外編🚶♀️
🤔少しの段差でつまずくことがある👣
🤔階段の上り下りすると膝痛む🦵
このようにお困りの方は、JOYトレがオススメです👍ふとした時に転倒しないでバランスを保つには、インナーマッスルの働きが欠かせません。
寝たままできるインナーマッスルトレーニングJOYトレ✨好評です✨
体験も行っていますので、お気軽にお声掛けください😌
スタッフ 角
2021年03月7日
前回の、雪かき損傷についての話題
やってしまいました…私も雪かき損傷(TT)
除雪中 側溝に落ちて、腕&腰 強打!
痛かったー(TT)
そして、どう処置をすればいいかわからなくて、あたふた(´ε`;)
先生に聞きました👂
打ち身の応急処置の仕方 確認しましょ👩🏫
1安静に
しばらく動かさないでおきましょう
2冷やす
まずは冷やす!
72時間は、痛みや腫れ、熱をもっています1日3回、5分間、しっかり冷やしましょう
湿布を使うときは冷感タイプ
入浴は短時間で済ませて、体を温め過ぎないようにします
3温める
炎症や腫れが無くなってきたら、お風呂にゆっくり浸かって体を温めます
湿布は温感タイプに切り替えて大丈夫
原因や症状によって、冷やしたり温めたりする対処の仕方が違ってくるようです
参考にしてみてくださいね👩⚕️
打ち身の他にも、痛みの原因はさまざまです
特に腰周りの痛みは、体の内側の筋肉(インナーマッスル)が弱っていることが原因かも?!
はやし整骨院では、インナーマッスルを効率よく鍛えることができるトレーニング『JOYトレ』キャンペーン中です🈹!
🉐4月末日までの期間限定!
JOYトレについて詳しく聞きたい、自分に必要かどうか確かめたいという方は、院長からの説明&カウンセリングも受けることができますよ👩🏫
皆様からのご連絡をお待ちしております(^^)/
スタッフ 後藤
2021年02月19日
去年と今年は雪がかなり降り積もりましたね⛄
雪が積もると1番大変なのは「除雪」です!
除雪をすると肩や脇の下、腕や腰なども痛めてしまう方が多くいらっしゃると思います!
その治療、当院にお任せ下さい!!
雪かきで痛くなって来院する患者さんは多くいらっしゃいます。
当院では、そういった方々にも特化した治療も得意としています💪💪
痛い部位を治すもはもちろん、今後除雪で痛くならないような体にしていくこと、
つまり、
根本的に治していくことを出来るのがはやし整骨院なのです!
治療については、担当の柔道整復師にお頼り下さい!
あなたに合った治療を選択していきます!
ぜひ、1度治療してみてはいかがでしょうか?
ご来院お待ちしております🙇♂️
2021年01月14日
超短波フリーパスは、12月いっぱいで終了予定でしたが、ご好評につき、延長することに決定しました💚‼︎超短波の効果は、たくさんありますが、その中でも冷え症を気にされて始める方が多いようです。 冷え性は、女性で8割、男性でも4割以上の人が自覚があるそうです。その理由は、大きく分けて3つあります。 ①筋肉量が少ない。 ②ストレスの影響 ③生活習慣の乱れ 🔸家できる冷え性の改善策🔸 *白湯を飲む 沸騰させた1リットルほどのお湯を40〜50度程度に冷まし、保温ポットなどに入れればok。一気に飲むのではなく、一日に何回かに分けて飲みましょう。 *適度な運動 毎日の生活の中で、少し歩く量を増やしたり、簡単なストレッチをするだけでも良いでしょう*入浴で体を温める 38度〜40度くらいのぬるめのお湯に少し長めに入浴しましょう。副交感神経が働いて、血管が拡がり、血流が良くなります。
冷え性は、気温関係なく体が温まらないので、真夏であっても冷え性の症状は出ます。 自分の生活に取り入れやすいものを試し続けていくことで、少しづつ改善していくでしょう。
超短波の体験もしてますので、気になる方は声かけてくださいね🤗
2020年12月29日
今年は恒例の忘年会なども中止にせざるを得ず、リモート飲み会や自宅で飲むことが多くなった方もいらっしゃると思います。
前日に飲んだお酒が翌日まで残っていると酒気帯び運転のリスクが高くなるだけではなく、二日酔いの症状で悩まされやすくなります😓
そこで、今回はお酒をはやく分解するお話です🤩
この辛い症状を早く乗り切るには、体内のアルコール分解速度を早める対策をしないといけません。
どうすればお酒を身体から早く抜くことができるのか幾つか方法を見ていきましょう👍
🍻とにかくたくさんの水分を摂取する
(水分の摂取量が足りないとアルコールが体内に残りやすい)
🍻グレープフルーツなど柑橘系の果物を食べる
(アルコールを水と二酸化炭素に分解するサポートをしてくれる)
🍻アルコールの分解を促すオルニチンが含まれている食べ物を食べる
(牡蠣やシジミなど)
🍻なるべく寝ないで起きてる
(睡眠中は肝臓の活動が低下し、アルコールの分解能力が弱くなる)
🍻温熱療法をとり入れる
(内臓機能を活発にさせてくれる)
最近、お酒を飲むことが増えた方、中々お酒が抜けなく翌日つらい方、是非お試しください🤗
✨超短波温熱療法は自分では気付きにくい隠れ冷えからくる身体の不調にも的面です✨
今年も残すところわずかとなりました。来年はコロナも終息すると信じ、より一層お役に立てるよう励んでいきたいと思います😊
以上、メールで恐縮ではありますが、年末のご挨拶とさせていただきます。
どうぞ、よいお年をお迎えください🌅角